高血圧

高血圧ってどんな病気?

高血圧は、安静での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態をいいます。具体的な数値としては、病院や健診施設などで測定した血圧値が、収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上、自宅で測定する家庭血圧では、135mmHg以上または85mmHg以上が高血圧とされます。

高血圧は基本的に自覚症状がありません。そのまま放置してしまうと、動脈硬化につながり、ある日突然脳梗塞や心筋梗塞といった生命を脅かす病気を引き起こしてしまうことがあります。(サイレントキラー=”静かなる殺し屋”と呼ばれます)

高血圧はなぜ放置してはいけないの?

血圧は1日のうちでも変動します。痛みがある時など体にストレスがかかっている時は血圧は上昇します。たまに血圧が高いだけであればあまり大きな問題はありません。しかし、慢性的に血圧が高い状態が続くと、血管に持続的に圧力がかかって、血管が傷ついたり、柔軟性が失われ固くなったりして、動脈硬化が進みやすくなります。動脈硬化が進むと、脳や心臓、腎臓に重大な病気が引き起こされてしまいます。

脳:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血

心臓:心筋梗塞、狭心症

腎臓:慢性腎機能障害

高血圧は自分で診断できる病気です!

高血圧は自覚症状のない疾患ですが、健康診断やご自宅での血圧測定で診断できる利点があります。ぜひ、定期的な健康診断の受診や家庭での血圧測定を行い、血圧が高めの方は早めに受診して頂き、治療が必要な高血圧か、合併症はないかなど診断を受けることをお勧めします。

家庭血圧測定の方法

あなたは、ご自宅でどのような方法で血圧測定をしているでしょうか。日本高血圧学会のガイドラインでは、次のような方法が推奨されています。

①測定する位置:上腕部

心臓の高さに近い上腕での測定値が、最も安定しています。手首で巻くタイプはどうしても不正確になりやすいので注意が必要です。

②測定時の条件

朝:起床後1時間以内、排尿後、朝の服薬前、座った姿勢で1〜2分間安静にした後

晩:就床前(飲酒や入浴の後)、座った姿勢で1〜2分間安静にした後

歩いたり、飲食したりすると血圧は上昇します。血圧測定時には椅子などに腰掛け、体の力を抜いて1〜2分間安静にしてから測定します。自分で血圧が上がったかなと感じた時は、測定値と原因と思われることを記録しておくとよいでしょう。

③測定回数

朝晩各1回以上。

家庭血圧は血圧手帳に記録して、病院を受診する際に持参頂くと、お薬の調整などスムーズに行うことができます。

高血圧の治療

食事や運動習慣を見直すことで、高血圧の予防や改善が期待できます。特に重要なのは、減塩です。日本人の食生活ではもともと塩分摂取量が多いため、減塩は降圧作用が強いと言われています。高血圧を指摘されている方は、塩分1日6g未満が目標です。料理をする際は塩分以外の香辛料(こしょうやしょうが、柑橘類など)や塩分の少ない調味料(マヨネーズやケチャップなど)を上手く使って、麺類の汁物は残す、外食や加工品などの過食を防ぐなど、塩分を取りすぎない食生活に気をつけましょう。適度な運動で肥満を防ぐことも高血圧の治療につながります。 生活習慣を改善しても血圧が下がらない場合は、降圧薬を使って治療します。目標とする血圧は、年齢や合併症(糖尿病や脳血管疾患、尿蛋白など)の有無によって異なりますので、医師に相談してください。

クリニックで受診する

各院で予約を受け付けております。お近くの有明みんなクリニック・有明こどもクリニック・有明ひふかクリニックのサイトをご覧ください。

有明みんなクリニック

大人も子供も診療可能!

有明こどもクリニック

子供向けの診療科目がたくさん!

有明ひふかクリニック

女性に嬉しい皮膚科専門クリニック!

PAGE TOP