有明みんなラジオ/心理的安全性のつくり方




2012年にGoogleが発表した企業向けリサーチ「プロジェクトアリストテレス(Project Aristotle)」。プロジェクトの目的は、生産性の高い「効果的なチームの条件」を調査・定義すること。あらゆるリサーチを実施した上で、Googleは真に重要なのは「誰がチームのメンバーであるか」よりも「チームがどのように協力しているか」ということだと発表したのです。

チームの一人一人が率直に意見を言い、質問をしても安全だと感じられる状況、つまり心理的安全性をつくりだすことこそ、激しく変化し続ける時代に重要であるということなのです。

1999年時点で心理的安全性という言葉はハーバード・ビジネススクール教授のエイミー・C・エドモンドソンという女性研究者によって提唱されていました。人と人が集まってチームを作り、学習を繰り返しながら成果を上げていくこと、これを「チーミング」と呼び、そのチーミングがうまく機能する条件の一つとして心理的安全性を挙げています。



知れば知るほど……もっと具体的に心理的安全性をつくりだす方法を知りたい!そこで、『心理的安全性のつくりかたー「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える』(日本能率協会マネジメントセンター)の著者であり、「禅とテクノロジーで、会社を元気にする。心理的安全性のリーディングカンパニー」、株式会社ZENTechの取締役を務める石井遼介さんをお招きし、詳しくお話を伺いました。

石井さんは、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科および日本認知科学研究所で、心理学、組織開発、人材開発、幸福学の最先端のアカデミアの知見に触れながら、大企業の取締役・部課長から、人事・経営企画の責任者、そしてベンチャーの経営幹部まで、ひとつひとつのチーム、プロジェクト、現場にその知見を活用してこられました。

株式会社ZENTechでは、それらの研究と実践自体をビジネスとして、心理的安全性の知見、組織診断サーベイ『SAFETYZONE®』、そして組織開発コンサルティングをクライアントに提供されています詳細はこちらから

私たちが今では職場で、当たり前に使うチームという言葉。しかし、マサチューセッツ工科大学(MIT)のポール・オスターマン教授によれば「職場におけるチームという概念それ自体が、1980年以降最も広まったイノベーションのひとつだ」とのこと。

その上で、石井さんは「互いにアイデアを生み出す。ともに問題に取り組む。ともに目標やゴールに向かうという活動があって、チームになる」ための具体的な方法を教えてくださいました。ぜひお聴きください!




【書籍紹介】




【ZENTech Morning Onlineのご紹介】


コロナ時代、ととのう朝の30分を

リモートワークや自宅待機をはじめ、社会は大きな混乱と変革のただ中にあります。慣れない自宅でのテレワークや、慌ただしく対応に追われる日々であっても、朝をととのえ、少しでも有意義で、やるべきこと・やりたいことに集中できる毎日を過ごしませんか。

ゼンテク モーニングでは、週2回・火曜日と金曜日の朝8:10~8:40の30分間に、オンラインで集まって「しなやかなマインドをやしなう学び」「雑念をはらう、10分間の坐禅(マインドフルネス)」そして「仲間とふらっとつながり支える」コミュニティの提供を通じて、このような状況下でも、お一人おひとりの毎日が輝くお力になりたいと思っています。

詳細はこちらから
—–
ZENTech Morning Online Facebook
ZENTech 公式LINEアカウント
ZENTech Morning Onlineについて
—–

【スペシャルゲスト】
石井遼介(いしい・りょうすけ)
株式会社ZENTech取締役
一般社団法人日本認知科学研究所理事
慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科研究員
東京大学工学部卒。シンガポール国立大経営学修士(MBA)。神戸市出身。研究者、データサイエンティスト、プロジェクトマネジャー。組織・チーム・個人のパフォーマンスを研究し、アカデミアの知見とビジネス現場の橋渡しを行う。心理的安全性の計測尺度・組織診断サーベイを開発すると共に、ビジネス領域、スポーツ領域で成果の出るチーム構築を推進。2017年より日本オリンピック委員会より委嘱され、オリンピック医・科学スタッフも務める。

PAGE TOP