感染症|りんご病

ほっぺが赤い!りんご病?

「りんご病」といえば、「子どものほっぺが赤くなる病気」と思っている方が多いかもしれません。かわいい名前のりんご病ですが、実は大人でも感染・発症することがあり、妊娠中にかかると胎児に影響をおよぼすおそれもある感染症です。近年、各地で大流行している「りんご病」について、その原因や症状、発症したときに気をつけたいポイントなどをご紹介します。

りんご病の症状と経過

「りんご病」ってどんな病気?

りんご病は、正式な病名を「伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)」といい、ヒトパルボウイルスB19というウイルスを原因とする感染症です。発症すると頬が赤くなることから、日本では「りんご病」とも呼ばれています。年間を通して発生しますが、冬から春にかけて流行することが多く、おおよそ4〜5年の周期で流行しています。
幼児期から小学生の子どもに多くみられ、とくに5〜10歳頃にかかりやすく、幼稚園・保育園や小学校で流行することがあります。主な感染経路は、咳やくしゃみなどの飛沫感染です。一度感染すると免疫がつくため再びかかることはありませんが、免疫のない場合は大人でも発症することがあります。
ウイルスの潜伏期間は約1週間。病気のはじめは、発熱や筋肉痛、だるさ、咳やくしゃみといった風邪のような症状がみられることが多く、その後1週間ほどして発疹があらわれます。両方の頬に発疹が広がってりんごのように赤くなることが特徴で、腕や太ももなどにレース状の赤い発疹があらわれることもあります。発疹は3〜4日目に最もひどくなり、かゆみやほてり、軽い発熱や頭痛を伴うこともありますが、通常は1〜2週間ほどで自然に消えます。

りんご病と麻疹と風疹

頬にかゆみの強くない赤みがみられるときは、りんご病の可能性が疑われるます。しかし、その他にも似た症状を引き起こす感染症があり、病気によっては放置すると重症化してしまうおそれがあります。自己判断せず、かならず医療機関を受診しましょう。

麻疹(はしか)

麻疹ウイルスを原因とする感染症。非常に感染力が強く、空気中にただようウイルスから感染(空気感染)するほか、飛沫感染や接触感染によって人から人へ広がります。潜伏期間は10日前後。初めは発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状があらわれ、2~3日続いて一旦解熱します。その後、口の中に白い発疹が出て39℃以上に再び熱が上がり、全身に赤い発疹が生じます。中耳炎、肺炎、脳炎といった合併症を起こしやすく、適切な治療を行っても1,000人に1人は命を落とすことがあるといわれる病気です。感染力がとても強いので、麻疹が疑われるときは、かならず病院に電話をしてから受診してください。

風疹(三日はしか)

風疹ウイルスによって起こる感染症です。潜伏期間は2〜3週間で、飛沫感染が主な感染経路です。首の後ろや耳の後ろのリンパが腫れ、熱が出て、細かい発疹が全身にあらわれます。麻疹に比べると軽症ですが、まれに血小板減少性紫斑病や急性脳症といった合併症を引き起こすこともあるので注意が必要です。また、妊娠中の女性が風疹に感染すると、胎児が眼や心臓、耳などに障害をもつ「先天性風疹症候群」になる危険性があります。

家庭でのケアと受診のポイント

子どもの頬が赤くなっているのを見ると、「やだ、顔が真っ赤! もしかして、りんご病? お友だちにうつしたらどうしよう…」と慌ててしまうかもしれません。でも、実は感染力がもっとも強いのは、発疹が出る1週間ほど前の風邪のような症状が出ている頃。発疹が出て頬が赤くなっているときは、すでに感染力が低下しています。このときは人にうつす心配はありませんが、まれに合併症を起こすことがあるので、発症したときはかならず小児科を受診しましょう。かゆみが強い場合は、かゆみ止めの薬が処方されることがあります。

りんご病 登校は?

合併症などがなければ通常は1〜2週間で自然に治るので、受診後は普段どおりの生活でかまいません。ただし、熱いお風呂に長時間入ったり、屋外で強い日光に当たったり、活発に運動したりすると再び症状が強くなることがあります。これは病気そのものが悪化したわけではなく、からだが温まって赤みが強くなっただけなので心配はいりません。もし気になる場合は、入浴をシャワーですませたり、日差しが強いときは屋外で過ごすようにするとよいでしょう。なお、発疹が出ていれば感染力は低下しているので、登園・登校は可能です。

妊婦さんの感染に注意

現在、りんご病に有効なワクチンはありません。症状があらわれる前に感染が広がってしまうため、確実に予防することはなかなか難しいといえるでしょう。手洗いやうがいの徹底、規則的正しい生活など、感染症予防の基本を日頃から心がけることが大切です。
大人がりんご病に感染すると、手、足、ひざなどに関節炎を生じ、痛みや腫れを伴う場合があります。中でも、妊娠中(とくに妊娠初期)の方が感染すると、おなかの赤ちゃんが胎児水腫という病気になったり、流産の原因になったりすることもあるので、流行期にはくれぐれも注意しましょう。

大人の症状と妊婦さんへの感染注意

一方、麻疹や風疹はMR(麻しん風しん混合)ワクチンで予防が可能です。定期接種では1歳と小学校入学前の2回接種します(※)。ワクチンの接種で95%以上の人がウイルスに対する免疫を獲得し、2回接種することにより1回では免疫を獲得できなかった人の多くが免疫をつけることができます。麻疹も風疹も、子どもにかぎらず大人もかかる病気です。とくに妊娠中の女性が風疹にかかると胎児に重大な影響を及ぼすおそれがあります。周囲の人にうつさないためにも、ワクチンを受けていない、抗体がなくなっている場合は、大人の方もぜひ予防接種を受けていただきたいと思います。
※注)地域で大流行しているときは生後6ヶ月から接種できます。かかりつけの小児科医にご相談ください。

有明みんなクリニック・有明こどもクリニックの取り組み

小暮裕之先生

昨年はりんご病の流行が少しあったようですが、ほほが赤くなってりんご病かな?と思う頃には実は感染力は低下していて登校も可能です。風邪のような症状があれば、自己判断せずに小児科を受診しましょう。

有明みんなクリニック・有明こどもクリニック理事長 小暮裕之先生 プロフィール

クリニックで受診する

各院で予約を受け付けております。お近くの有明みんなクリニック・有明こどもクリニック・有明ひふかクリニックのサイトをご覧ください。

有明みんなクリニック

大人も子供も診療可能!

有明こどもクリニック

子供向けの診療科目がたくさん!

有明ひふかクリニック

女性に嬉しい皮膚科専門クリニック!

PAGE TOP